2025年ロードバイク初乗りは三次です! 2025年03月12日 3月中旬と遅くなりましたが、2025年ロードバイク初乗りです! 今日は375号線を登り三次まで行ってきました。 天気予報では晴れ予報でしたが、ずっと曇りで帰りは向かい風と初乗りとしては結構キツイライドとなってしまいました。 先日、とびしまで買ったスイカヘルメットをかぶったアヒル隊長と一緒にライド! ヘルメットにプロペラが付いていたのですが、1kmも走らないうち…続きを読む
息子と門司に行ってきました。 2025年03月11日 門司港レトロ カレー 焼きカレー 息子に会いに宇部まで行った後、門司港レトロまで行ってきました。 久々の関門トンネルです。 160円をお釣りないようにピッタリ払ってトンネルへ! トンネルを抜けるとすぐに門司港レトロに到着です。 今回門司港レトロに来た目的は息子が本場の「焼きカレー」を食べたことがないということなので、美味しい焼きカレーを食べに来ました。 前回来た時に食べた「世…続きを読む
10年連続で上蒲刈島「県民の浜」の河津桜を見に行ってきました! 2025年03月10日 とびしま海道 河津桜 さくら お食事 そば 県民の浜河津桜 ここの先らを見ないと私の春はやって来ません! それは上蒲刈島「県民の浜」の河津桜です。 10年前に、たまたま「とびしま海道」をサイクリングしたときに発見した早咲きの河津桜で、それ以来自転車か妻と一緒に車で見に行っている桜です。 今日はとびしま海道に行く前に、まずは汚れてしまったシエンタを「コイン洗車ぱぱ」で洗車 綺麗になったので「とびしま海道」へ向かいます。 …続きを読む
うじなみなとフリーマーケット 2025年02月23日 毎月第2 第4日曜日に宇品で開催されている「うじなみなとフリーマーケット」に行ってみました。 近くの駐車場に車を止めて会場へ! そして見つけました! お米です。 今年は異常なくらいに高値安定状態 最安の2,999円(税込み)はなくなっていましたが3,300円を2袋Getです。 後から考えてもっと買っとくべきだったと反省してます。 続きを読む
41回目の献血 2025年02月15日 献血 41回目の献血をしてきました。 予約しようと思ったのですが、午前中はすでにいっぱいだったので、朝一に行って早めに済ますことができました。 あと9回が目標です! 続きを読む
MTBで近所を散歩 2025年02月14日 今日はMTBでのんびりと近所を散歩! 白市方面に行ったので、白市の古い町並みをみてきました。 白市のまちなみ地区の事は知っていたのですが、今までは近すぎていく機会がなかったのです。 重要文化財 旧木原家住宅 白市の町並みを後にしてMTBを走らせていると、道の側に木製の鳥居が立っている でも、肝心の神社が見えなかったのでそのまま走り帰…続きを読む
山小屋 6鳴館 2025年01月31日 お食事 カフェ 今日はロードバイクで走る予定だったのですが、朝方まで眠れなかったので自転車は断念 最近、寝れないことがたまにあるんですよね! そこで昼過ぎに、黒瀬に昨年できたクレープ屋「Coozy Crepe」に行ってみようとシエンタにのり行ってみました。 お店の前に着くと「臨時休業」の文字が・・・ 残念! そこで以前から気になっていた安芸区阿戸町にある「山小屋 6鳴館」に目標変更…続きを読む
天ぷら定食のお店「あつあつ揚立てっちゃん」 2025年01月29日 お食事 呉 天ぷら 国道31号線を呉から海田方面に自転車で走っているときに、いつも沢山の車が止まっている海沿いにある天ぷら定食屋が気になっていたので行ってきました。 お店は「あつあつ揚立てっちゃん ルート31号店」です。 反対側から入店すると券売機があるので先にメニューを決めて食券購入 入店すると席はカウンターのみで、店員さんに席を指定されて料理を待ちます。 こちらは私が頂いた並…続きを読む
尾道の「資さんうどん」 2025年01月23日 お食事 うどん 尾道 昨年の12月13日に広島県内初の「資さんうどん」が尾道にオープンしました。 お腹の調子も大分良くなってきたので「うどんなら食べれるか!」と思い、ドライブがてら尾道まで行ってきました。 オープンして一か月以上たっていますが、沢山のお客さんが待っている状態 さすがに最新の店舗だけあって席順は機械が自動でやってくれてました! 明るく綺麗な店内です。 「…続きを読む
食中毒がうつるとは思わなかった! 2025年01月22日 息子が大阪に行き、帰ってきてから下痢・胃痛・嘔吐・発熱の症状がでたため病院に行ったところ、カンピロバクターによる食中毒と診断! カンピロバクターは鶏などを加熱不十分な状態で食べたら発症するようで、一緒に遊びに行っていた友人も同じ症状になったということなので、大阪で食べたものが原因のようです。 それから二日後の夜2時 寝ていたらお腹が痛い! 胃痛と下痢 6時には会社に…続きを読む
冷蔵庫を買い換えました! 2025年01月21日 家電 冷蔵庫 年明けの事ですが、今まで使っていた冷蔵庫の自動製氷機が壊れてしまいました。 宇部のヤマダ電機がオープンしたときに買ったので、丁度12年 冷蔵庫としての機能は問題ないのですが、冷蔵庫は壊れてしまうとすぐに買う必要のある家電なので安いときにいいものが見つかれば買っとくべきか!と思いK’sデンキに行くと「冷蔵庫買い替え応援セール」をやっていたので店員を見つけて価格交渉開始。 いろいろ…続きを読む
トヨタ シエンタ(10系)に29er マウンテンバイクを前輪外さずに積んでみよう! 2025年01月13日 MTB 私が乗っているトヨタ シエンタ(10系)5人乗りに29er マウンテンバイクを前輪外さずに積載できるのか? 会社の友人に試してみて!と頼まれたのでやってみました。 以前、ロードバイクと前輪外したMTBは問題なく積載できることは確認済 私も以前からタイヤ付けたままではどうかな!?と思っていたのですが、試した結果は駄目でした。 一人で抱えながら撮った写真なのでフォーカス合…続きを読む
尾道までドライブ 2025年01月07日 お食事 ラーメン 尾道 今日は寒くて風が強い! さすがにロードバイクに乗る気にはなれず、尾道までドライブしてきました。 お昼に到着したのでまずは食事 尾道ラーメン「牛ちゃん」です。 尾道ラーメン(大盛)頂きました。 食事の後は猫の細道を散策 猫の細道を散策したあとは商店街へ 今は閉店しているおもちゃ屋 ウルトラマンAが今…続きを読む
Zwift 連続ライドストリーク 1年達成 2025年01月06日 zwift 自転車 ロードバイク Zwiftのライドストリークが57週連続となりました! 1年以上、毎週1回はZwiftで汗を流してることになります。 私は寒い季節は外を走るのが億劫になるのでZwiftは体力維持には絶対必要なアイテムとなっていますね! 続きを読む
2025年 初詣「広島護国神社」 2025年01月05日 初詣 神社 大晦日、正月三が日と仕事だったので今日、初詣に行ってきました。 今年は「広島護国神社」でお参りです。 5日ということもあり、参拝者も少なく並ぶことなくお参りできました。 サンフレッチェ広島のホームスタジアム「エディオンピースウイング広島」 前回、自転車で来たときは建設中でした。 続きを読む
2024年走り納めと忘年会 2024年12月30日 イベント 自転車 MTB 忘年会 --アルバム-- 宇部で走って来ました。 Rabbibの走り納めです! 予想以上に宇部までの道が空いていたため、一番乗りで待ち合わせ場所に到着! せっかくなので一人で少しだけ山を走りウォーミングアップ完了 皆は路面が荒れていようがスイスイと走っていきますが私はそんなわけにはいかず、後ろでヨタヨタと必死についていくのが精いっぱいでした。 でも、チームの皆さんと走るに…続きを読む
セカンドストリート でサイクルジャージをお得にGET 2024年12月28日 自転車パーツ 自転車 セカンドストリート のサイクルコーナーでジャージを見るとお買い得品を発見 夏ジャージなので安くなっていたのか?それほど痛んだ様子はないので3枚購入しました。 左から、CASTELLI 白の長袖(生地は半袖と同じ) 真ん中 黒のCASTELLI 右が 黄色/黒のSCOTT 全て550円で3着で1,650円でした!!! 続きを読む
誕生日プレゼントでMTB用ペダルを買ってもらいました! 2024年12月22日 自転車 自転車パーツ MTB 誕生日プレゼントでBIG.NINE用にペダルを買ってもらいました。 山遊び用のMTBペダルはwellgoのフラットペダルを使っていて、まだ使用には差し支えないのですが多分15年くらい使ってるはずなので、そろそろ交換を考えていたところ息子から誕生日プレゼントは何がいい? と言われたので、それならMTB用のペダルを買ってもらおう!となった次第です。 プレゼントしてもらったのはMKS(三…続きを読む
とびしま海道みかんドライブ 2024年12月20日 とびしま海道 みかん 手が黄色くなるまでみかんを食べたい! でも、今はみかんも高価で沢山は食べれないんですよね そこでみかんを求めてとびしま海道までドライブに行ってきました。 残念ながら今日は曇り空のため、青い海を見ることはできませんでした。 最初のみかんは豊島の無人販売です。 以前もこの場所で買ったことがあるのですが、とても良心的な価格なんですよね 今日も1袋200円であ…続きを読む
福富ダムを下から見てきました! 2024年12月13日 自転車 ロードバイク ダム 今まで何度も上からの福富ダムを見たことがあるのですが、福富ダムがどんな姿をしているのか分かっていませんでした。 今日も375号線を福富ダムに向けて登り始めたとき、下に走っている道を見たときここを走ればダムを下から見れるのでは?と思い登った道を下り下道を進むと見えてきました。 福富ダムです。 2008年に完成した重力式コンクリートダムで地上高は58 m。ダム湖はしゃくなげ湖で…続きを読む