休養日は必要です! 2018年06月25日 自転車 ロードバイク 今日は早く起きて尾道あたりまで自走で行ってみようと思っていたのですが、日本vsセネガル戦を見ていたため起きれず、いつものように近場を走ってきた。 予定では、県道80号線を登り板鍋山を目指してスタートしたのだが、県道80号線を登るときには既に脚がやばい状態に 板鍋山はあきらめて、豊栄から白竜湖に抜けて帰って来た。 この年になると、休養を取らないと回復しないね! …続きを読む
息子の新車が納車された! 2018年06月23日 自動車 先週、息子の家に泊りに行ったときに、契約していた息子の車が納車されました。 昼ごろ車で走っているとTELがあり、ディーラーに入荷されたと連絡が 早速、ナンバーの着いていない車を見に行ってきた! ディーラーに届いたばかりなので、何も準備されていない状態でしたが夕方にはドライブレコーダー、ETCなどの準備が出来て、正式に息子のもとへCX-3がやってき…続きを読む
「三景園」あじさい 2018年06月22日 ひとりごと 6月初めにも三景園に行ったのですが、あじさいの季節には早すぎたので、再度行ってきた。 平日にも関わらず、一眼レフで満開のあじさいを撮影に来られた方々でにぎわっていました。 続きを読む
ツール・ド・しものせき2018は後方スタート! 2018年06月18日 自転車 ロードバイク イベント ツール・ド・しものせき 写真は、こちらのリンクにUP完了です。 楽しみにしていた「ツール・ド・しものせき2018」に参加してきました。 2日前から息子の家に泊り準備万端! 朝5時30分ごろに、球場前のセブンイレブンに到着 車から降りで風が強いのに驚きながら、チームの皆を待っていると・・・ 5時45分ごろから球場に車を入れなくなったではないか! 既に満車 今までこんなことなかった…続きを読む
電動アシスト マウンテンバイク初ライド 2018年06月15日 自転車 MTB Rabbit Streetにツール・ド・しもおせきの車検を受けに行っていました。 その時、店先にに電動アシストのマウンテンバイクが置いてあったのですが、店長が乗ってみる? 以前からどんなものかと興味があったので、さっそく乗ってみることに! MIYATA RIDGE-RUNNER 残念ながらオフロードは乗れなかったで、とりあえず六角堂の激坂で試すことに 漕ぎだ…続きを読む
Zwiftは尻が痛い 2018年06月09日 自転車 ロードバイク zwift 今日は天気が良かったのですが、車のディーラーに用事があったためZwiftでローラーを漕ぐことになりました。 出来るだけ、のんびりと長くが今日の目標 170w/ケイデンス80rpmってところを目指して開始 水分は補給していたのですが、1時間30分くらいで汗の出る量が減ってきた そして、2時間くらいでお尻が 休憩もなく、ローラーなのでポジションの変化が少ないため脚よりも…続きを読む
今年の「フルートライドみはら」は10月21日に決定 2018年06月08日 自転車 ロードバイク イベント 梅雨に入ってしまいましたね! 雨で外を走れないのでZwiftを楽しんでます。 昨年は残念ながら雨で中止になった、「フルートライドみはら」の日程が10月21日と発表がありました。 私は休み! 中止となった昨年大会から、引き続きエントリーをした方は特典が用意されてるようです。 今年もエントリーしてみるかな!続きを読む
鶏白湯ラーメン「とりの助」 2018年06月03日 ラーメン 先日、寺家の鶏白湯ラーメン「とりの助」でランチしてきた。 前回行ったのがこちらに引っ越してきてすぐだったので5年くらい前 美味しいと実感していたのですが、なぜか2度目がなかったんです。 注文したのはランチメニューで「鶏醤油ラーメンと豚御飯」のセット 鶏肉と鶏骨ベースの鶏醤油スープ スープも全部飲めそうな、あっさりとした、でも十分満足できるスープとなっ…続きを読む
「三景園」で散歩 2018年06月02日 ひとりごと 30日、三原の中央森林公園にある、三景園を散歩してきた。 紫陽花が咲いてないかな?と思い、一眼レフを持って行ってきたのですが早かった! 入園料は大人¥260円、イベントなどやってる時期は¥310になるそうです。 入ってみると、前面には大きな池とコイ ここから、緑の中を歩いて「アジサイ園」の方へ 少しだけ…続きを読む
音戸から灰ヶ峰 2018年06月01日 自転車 ロードバイク 今日は快晴! 走ってきました。 まずは音戸までサイクリングです。 とりあえず、音戸大橋を渡りループを下ったあと第二音戸大橋で撮影 この先に見える山、「灰ヶ峰」が今日の目的です。 6隻の潜水艦が停泊中 ここから、呉の街中を抜けていよいよ灰ヶ峰へ 以前から山の頂上にあるレーダー観測所が気になっていたのですが、遂に登ってみようという気分にな…続きを読む