まだまだ!

今日は午前中に少しだけですが走って来ました! あいにくの曇り空でしたが暖かく昼前には20℃くらいにはなっていた 短距離と言うことで、1区間だけ前回走行! 途中、Garminに目を向けると 心拍数181bpm こんなおじさんでも180bpm出せるんです。 1分41秒の区間で平均177bpm 死なないように今後も頑張ります! 桜はもう少…

続きを読む

トゥーラン1年点検(8年目)

今日はトゥーランの1年点検です。 夏タイヤへの履き替え・オイル交換・エアーフィルター交換と点検 8年目ですがエアーフィルター替えてなかったなかったんだ! 2時間くらいの作業でしたが、その間に買い物に行く予定だったので代車もお願いしていた。 今日の代車は何かな? 短時間なのでポロあたりか? と思っていたが、渡されたのはID.4のカギでた! フォ…

続きを読む

三原までドライブしてランチは『Cafe maru 2 tasu (カフェマルニタス)』

三原でランチ食べてきました。 三原市芸術文化センターポポロ内のカフェで『Cafe maru 2 tasu (カフェマルニタス)』です。 三原市芸術文化センターの駐車場に車を止めてカフェマルニタスへ カフェマルニタスは芝生広場側にあります。 芸術文化センター内にお店に入り口があります。 入店! 8テーブルくらいありましたが、私たちが食べて…

続きを読む

フジグラン東広島のラーメンつけ麺専門店「自家製麺みやと屋」です。

昨年末にフジグラン東広島にオープンした、ラーメンつけ麺専門店「自家製麺みやと屋」に行ってきました。 フジグラン東広島にはよく行っているのですが、このラーメン店がオープンしていたことに気が付いたのはつい先日の事! 一度は食べてみようと思い食べてみました。 券売機で注文し、テーブルまたはカウンター席で番号を呼ばれるのを待つシステムとなっています。 席にあるメニ…

続きを読む

CooSpoスピード&ケイデンスセンサー

今年で20年目を迎える私のGIANT NRS1  まだまだ現役で乗っていますが、NRS1だけにスピード&ケイデンスセンサーを取り付けていなかったので25%OFFのタイムセールをしていたCooSpoの‎BK805を購入しました。 CooSpoなんてメーカーははっきり言ってよく知らないのですが、Zwift用でCooSpoの心拍センサーを使っていて、問題なく使えているのでスピード&ケイデン…

続きを読む

『THE FIRST SLAM DUNK』のBlu-rayを買ってしまった。

『THE FIRST SLAM DUNK』のBlu-ray&DVD が2月28日に販売になりました。 当初は購入の予定はなく配信で見ようと考えていましたが何時から見れるかわからなく、私も妻も早く見たい!となりBlu-rayを買ってしまいました。 最近は映画と言えばU-NEXTで見ているためセルを買ったりレンタルすることもなくなりましたが、「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明…

続きを読む

MTBで福富>入野(梅木神社)

今日は昼から雨予報なので午前中にMTBで近くを走って来ました。 昨日、スピード・ケイデンスセンサーをGIANT NRS1に取り付けたので思想も兼ねてのMTBオンロードライドです。 走り始めて直ぐにある八本松の梅木神社でお参り いつも前を通っていますが立ち寄るのは初めて! 今日はMTB用のシューズなので階段も楽々で登れます。 2番目の鳥居 3番目…

続きを読む

広島みなとフェスタに行ってきました。

今日は暖かくて天気が良かったので妻と「広島みなとフェスタ」に行ってきました。 会場は広島港の広島みなと公園。お昼時に到着したので駐車場は満車で30分くらい待っての入場となりました。 沢山のコスプレイヤーがいます。 角煮まんじゅう 沢山の屋台が出ていましたが角煮まんじゅうとポテトだけ食べて結局、回転寿司でお腹を満たしました! …

続きを読む

体重が増えてきた!

最近、実走してないからか? それとも食べすぎか? 体重が増えてきた! 6月に人間ドッグがあるのでそれまでには3キロくらい減らしたい!! そんな訳で、今日は夜勤明けですが70km走って来ました。 定番コース 福富>豊栄>白竜湖コースです。 道の駅湖畔の里福富で一休み 道の駅よがんす白竜  白竜どらどら(チーズ) 瘦せようと思っているのに…

続きを読む

上蒲刈島「県民の浜」の河津桜を今年も見てきました。

春が近づくと見に行きたくなるのが、上蒲刈島「県民の浜」の河津桜です。 2月14日にも自転車で行ったのですが、その時は咲き始めたところで最近は暖かくなり、雨も多く風も強かったため殆ど散ってるだろうな!?と思いながらいったのですが、嬉しいことに満開の河津桜を見ることができました。 近づいてみると緑色の葉も見えますが桜の花は満開状態 この桜を見るのは今年で9年連続! 最近で…

続きを読む