豊国神社(千畳閣)は豊臣秀吉が戦没将士を慰霊するため、天正15年(1587)安国寺恵瓊(あんこくじえけい)に命じ建立した大経堂です。
その広さから千畳閣と呼ばれ親しまれています。
明治元年(1868)に閣内の仏像を大願寺に移し、明治5年(1872)豊国神社となり、重要文化財に指定されています。
千畳閣(国重要文化財)
昇殿料/大人100円
御朱印はこちらで頂くことが出来ます。
五重塔
応永14年(1407)建立 (国重要文化財)
千畳閣から見下ろした厳島神社
広島県廿日市市 豊国神社 御朱印(平成29年4月3日)
この記事へのコメント