すぐ近くの千畳敷には20回くらいは行っているのに、元乃隅神社は初めてなんです!
元乃隅神社は山口県長門市の油谷にあり123基の赤い鳥居が連なっていて、鳥居の朱色が美しい景観を作っています。
最近、元乃隅稲成神社から社名を 元乃隅神社に変更していたんですね!
賽銭箱は、5mの高さにある鳥居の上!
初詣(観光)に来られた方々が必死に賽銭を投げいれていました。
私は2投目で賽銭を入れることができたので、きっと今年の願いはかなうでしょう!
青空が鳥居の朱色を際立たせています。
御朱印はセルフサービスとなっています。
鳥居の先にある『龍宮の潮吹』も絶景です。
崖の先端に出るとなかなかの恐怖感を味わうことができるポイント。
波が岩にぶつかると、吹き上げるしぶきで虹を見ることもできます。
元乃隅神社を後にして、道の駅『センザキッチン』へ
いつの間にか、こんなに大きな道の駅ができていたんですね
帰路は絵堂から後続に乗り、美東SAで休憩していると表示で大竹で事故、2kmの渋滞の表示が出ていたので中国道で帰ることに変更
車が少ない!!
順調に走り、吉和SAで休憩
雪です

山陽道は事故だらけ
大竹も12km渋滞に伸びていた
勝利の気分です。
広島東から志和までは少し渋滞しましたが無事帰宅。
この記事へのコメント