ノートパソコン

10年間使っていたノートパソコンが限界にきていた。

Windows7をWindows10にupしていたのだが最近メチャクチャ重くなって、電源入れて10分、フリーズから5分くらいはまともに動かない!

Zwiftなんてできるはずもない

本当は昨年、買い替えるつもりでいたがいろいろと出費がかさんでタイミングを逃していた。

さすがに限界。それに半導体不足も重なりPCの価格もどうなるか不安になり買い替えを決意しました。

エディオンに行き検討

写真などを保存しているため、1TBの容量は欲しいのだが今の時代SSDになっているものだから、256や512GBが多い

なかなか私にの望みにあったPCがないんです。

予定の予算をオーバーしましたが交渉したところ表示よりも1万円引いてくれたのでdynabookに決定。

P5291864.JPG
10年前と比較すると箱が小さい
P5291865.JPG
取説がめちゃ薄い

スペックは、intel i7、メモリー8G、SSD:256GB+HDD:1TB

P5301866.JPG上が今回のdynabook、下が10年前のNECのノートPC

dynabookは光学ドライブが付いてないけど、薄いね!

P5301868.JPG

サクサク動く

当然、Zwiftも問題なし

イイね!

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック