CooSpoスピード&ケイデンスセンサー

今年で20年目を迎える私のGIANT NRS1 

まだまだ現役で乗っていますが、NRS1だけにスピード&ケイデンスセンサーを取り付けていなかったので25%OFFのタイムセールをしていたCooSpoの‎BK805を購入しました。

CooSpoなんてメーカーははっきり言ってよく知らないのですが、Zwift用でCooSpoの心拍センサーを使っていて、問題なく使えているのでスピード&ケイデンスセンサーも大丈夫だろうとポチってしまいました。

DSC07930.JPG

DSC07932.JPG
GARMINのセンサーと比べると、触った感じは安っぽい

まあ、GARMINの1/4くらいの価格ですからね!そりゃ仕方ない

さっそく取り付け

2024-03-16_21h20_35.jpg
CooSpo BK805はセンサーが感知するとスピードは青、ケイデンスは緑と2色のLEDランプが点灯してセッティングしやすくなっています。

センサーを仮に取り付けて別の用事があったので時間をあけて再度確認すると、LEDランプが点灯しない!

再度、電池を入れ直すとLEDランプが点灯

しかし、時間を空けるとまた点灯しなくなる!

壊れてるのか!?

よ~く説明を見てみると
BK805には、磁石とセンサーが正しく取り付けられているかどうかを確認するためのテストモードがあります。テストモードに入るには、バッテリーを1回再インストールしてください(バッテリーの交換を参照してください)。~~テストモードは、バッテリーを取り付けてから15分間続きます

LEDランプが点くのはテストモードで、15分で着かなくなるのだ!

その状態でGARMIN EDGE540と繋げてみるとケイデンスもスピードも表示することが確認できました。

20240317_092422.JPG
フルサスペンションのGIANT NRS1に取り付けたCooSpo BK805です。

結束バンドは付属品が貧弱だったので自宅にあった物を使ってます。

20240317_092530.JPG
20240317_092549.JPG
スピード・ケイデンスセンサーともにかなりスペースが開いてますが、問題なく感知できています。

あとは耐久性ですね!

20240317_092357.JPG


COOSPO サイクリングスピード&ケイデンスセンサー スピードセンサー ケイデンスセンサー Bluetooth5.0対応接続 ANT+ ロードバイク バイク マグネット 自転車アクセサリー IP67級防水 日本語説明書付け 自転車コンピュータ用…
COOSPO サイクリングスピード&ケイデンスセンサー スピードセンサー ケイデンスセンサー Bluetooth5.0対応接続 ANT+ ロードバイク バイク マグネット 自転車アクセサリー IP67級防水 日本語説明書付け 自転車コンピュータ用…


COOSPO 心拍センサー 心拍数モニターセンサー ハートレートモニター 心拍計Bluetooth 4.0&ANT + サポートスマートフォンとスマートウォッチ
COOSPO 心拍センサー 心拍数モニターセンサー ハートレートモニター 心拍計Bluetooth 4.0&ANT + サポートスマートフォンとスマートウォッチ












この記事へのコメント