萩博物館「昭和のくらし展」

先日、萩を観光したときですが萩博物館で「昭和のくらし展」をやっていたので寄ってみたのですが、懐かしさいっぱいでした!

DSC06653.JPG

メインの展示は家電です。

昭和は長かったということもあり、家電が誕生してから成熟するまでの間を昭和という時代が担っていました!

DSC06654.JPG
入ってすぐにあるのはテレビです。

我が家にあった私の記憶で最初のテレビは白黒テレビ

その後、最初のカラーテレビは東芝製の20インチ

この時代は20インチが大きかったのです!今使っているテレビは65インチの液晶テレビで時代を感じます。
DSC06657.JPG

DSC06659.JPG
古いマニュアルのカメラはディスプレイとして欲しい!

DSC06661.JPG
サンヨー おしゃれなテレコ U4のダブルカセットモデル

U4は赤がいいですね!

社会人になったとき神奈川の寮で使っていたU4が懐かしい

DSC06662.JPG
殺虫剤のポンプやブタの蚊取り線香も家にあったな

後ろの看板の方が価値がありそう

DSC06663.JPG
花柄と緑の家電も流行っていましたね

DSC06664.JPG
これはさすがに古すぎる!

DSC06665.JPG
ローラーを使って手で絞る洗濯機

物心ついたとき自宅に最初にあったタイプで、絞るのを手伝った記憶があります。

DSC06667.JPG
やはり昭和と言えばテーブルの上にある虫よけの食卓カバー

調べてみると今でも売ってるんですね

DSC06669.JPG
4チャンネルステレオ

懐かしいね!









この記事へのコメント