CAAD10 ブラケットカバー交換しました。

2010年にから乗っているCAAD10

今はZwift専用マシンとなっていますが、いままでブラケットカバーを交換したことがなく破損はないのですがゴムでできているのでベタベタする状態となっていました。

そこでブラケットカバーを交換しようと思い購入!

幸い、ULTEGLAのST-6700のブラケットカバーは1,200円程度で購入可能だったのでラッキーでした。

交換方法はYouTubeで研究!

レジ袋を使っての購入が簡単そうだったのでチャレンジ開始

DSC08541.JPG
用意するのはレジ袋と新品のブラケットカバーです。

DSC08521.JPG
内側に突起があるので型が違うと取り付けができないため、間違えずに購入する必要があります。

DSC08522.JPG
SHIMANOの文字が外側になります。(内側にもL/Rの刻印ありました)


DSC08520.JPG
交換前のブラケットカバー

ST-6700は滑り止め加工がないため、劣化度が分かりにくくなっています。

DSC08525.JPG
まずはブラケットカバーをめくります。

DSC08526.JPG
ブラケットカバーをにレジ袋を通します。

DSC08528.JPG
レジ袋を前方に引っ張ります!

結構な力が必要なので、古いブラケットカバーが不要ならハサミで切るのが簡単でいいでしょう。

DSC08529.JPG
外すことができました!

せっかく外したので清掃です!

DSC08531.JPG
左が新品。右は外したもの
伸びてますね!

DSC08542.JPG
ここから新品を取り付けです(写真撮り忘れてたのでこれは外したもので再現あ)

新品のブラケットカバーにレジ袋を通してブレーキレバーを通します。

DSC08532.JPG
外した時の逆でレジ袋を引っ張り取り付けりのですが結構力が必要です。

私はこのような作業が苦手でつい力が入りすぎて壊してしまうタイプです!

でも今回は大成功!

入ってしまえばレジ袋を引っ張って抜き取ります。

DSC08535.JPG
カバーには突起があるため、くぼみに合わせて取付完了!

DSC08536.JPGDSC08539.JPG
反対側も取付完了!

久々にCAAD10で実走してみるか!

この記事へのコメント