2025年 初詣「広島護国神社」 2025年01月05日 初詣 神社 大晦日、正月三が日と仕事だったので今日、初詣に行ってきました。 今年は「広島護国神社」でお参りです。 5日ということもあり、参拝者も少なく並ぶことなくお参りできました。 サンフレッチェ広島のホームスタジアム「エディオンピースウイング広島」 前回、自転車で来たときは建設中でした。 続きを読む
御朱印巡り/海龍寺 2024年09月18日 海龍寺は浄土寺のすぐそばにある真言宗のお寺で寛元3年(1245)に創建された歴史のあるお寺です。 表門 海龍寺 本堂 広島県尾道市 海龍寺 御朱印(令和6年9月15日) 続きを読む
御朱印巡り/浄土寺 2024年09月17日 15日に2016年「尾道 七佛めぐり」を途中で中断していた残りの「浄土寺」と「海龍寺」にお参りして七佛めぐりを制覇しました。 狭い道を走り「浄土寺」の駐車場に到着 浄土寺は、広島県尾道市東久保町にある真言宗泉涌寺派大本山の寺院で616年に聖徳太子の創建と伝えられていて、本堂と多宝塔は国宝に指定されています。 国道2号線からの浄土寺 急な階段を登り、山陽本線をくぐっ…続きを読む
三次市 鷺(さぎ)神社の風鈴まつり 2024年08月14日 三次市 三次市にある鷺神社で4年前の夏の時期に「風鈴まつり」をやっているということだったので、シエンタでのドライブがてらに風鈴の涼しい音色を聞きに行ってきました。 到着したのは鷺神社の裏手の駐車場 いきなり境内の裏から入ることになりましたので、いったん階段を下りて鳥居から参拝です。 今日は風が弱かったので、風鈴の音は少なめでしたね! 時折吹く風が涼しげな音…続きを読む
2024年 初詣「草戸稲荷神社」 2024年01月12日 初詣 神社 ラーメン 遅くなりましたが、2024年の初詣に行ってきました。 今年は福山市の「草戸稲荷神社」でのお参りです。 「草戸稲荷神社」は京都伏見稲荷の系列の中における日本稲荷5社の中の1つで、広島県内では二番目に初詣客が多いそうですが、12日と言うことで参拝客は少なくゆっくりと参拝でき御朱印も頂くことができました。 「草戸稲荷神社」は、この赤い橋が目立っていますね! 朱色の大きな…続きを読む
宮島 弥山ハイキング 2023年02月16日 御朱印 宮島 ハイキング 献血 朝の冷え込みは長距離を走ると凍え死にそうだったので、今日は一人ということもあり電車で宮島に行き弥山に登ることに決定! 宮島口まで直通で行く電車を調べて乗車 10時過ぎにフェリー乗り場に到着 この時間でも曇っているため冷え性の私の手足が凍えそうです! ジャストタイム! 待ち時間殆どなくフェリーに乗船です。 ササっと写真を撮って大聖院方向へ …続きを読む
出雲大社 2023年01月05日 御朱印 初詣 出雲大社 出雲 9年ぶりの出雲大社です。 7時に出発して三次から雪が残る松江道を走り約160kmを2時間半くらいで出雲大社に到着 まずは出雲大社の駐車場に車を止めて約1km歩いて「稲佐の浜」へ 稲佐の浜の砂を袋に詰めていただきます。 砂を頂き写真を撮って出雲大社へ 出雲大社に参拝する前に昼食のため、駐車場側にある八雲本店で出雲そばを頂き参拝へ …続きを読む
2023年 初詣 2023年01月01日 ひとりごと 家族 初詣 東広島市 あけましておめでとうございます。 今日は家族で初詣に行ってきました。 徒歩で近所の「新宮神社」です。 今年の半導体産業は厳しそうですが、良い年であってほしいです。 続きを読む
竹原町並み保存地区と西方寺・普明閣 2022年01月20日 お寺・神社・御朱印 写真 ひとりごと ちょっと写真でも撮りに行ってみようと竹原市の町並み保存地区に行ってきました。 まん延防止出ていますが、ここでは人とほぼ会うことはないだろうと思い行ってみると、やはり人は殆ど見かけずお店も30日まで休みなのでのんびりと歩くことができました。 西方寺・普明閣 西方寺の階段下までは自転車で何度も来たことありましたが初めてお寺まで上ってみました。 普明…続きを読む
初詣「大山祇神社」 2022年01月02日 ひとりごと ラーメン 初詣 尾道 今年の初詣は、しまなみ海道の「大山祇神社」に参拝へ行ってきました。 行く途中に尾道で尾道ラーメンを頂き、向島から西瀬戸自動車道で大三島へ! 直ぐに目的の「大山祇神社」に到着する予定だったのですが、駐車場渋滞が2km以上続いていました。 正月三が日の初詣はこんなものですよね! 無事「大山祇神社」に到着 参拝も長い行列です。 f2.8絞り開…続きを読む
初めての大漁 2019年06月10日 お寺・神社・御朱印 ひとりごと しまなみ・とびしま・かきしま しまなみ海道に行って来た! 今日は妻と車でのしまなみ海道です。 「はっさく屋」にも行きたかったのですが、残念ながら月曜日は定休日なので、まずは「大山神社」へ 自転車で3回来たことがありましたが、今日は車なので少しのんびりと回ってみました。 いつも表側しか見てなかったので初めて裏側に! 6種類の御朱印がありますが、2種類の御朱印を頂…続きを読む
浅草寺/御朱印 2019年03月21日 お寺・神社・御朱印 先日、『Endless SHOCK』を見に行ったとき(見たのは妻です。)、どこを観光するか?となったとき、浅草に行ってみようということで、浅草寺に行って御朱印を頂いできました。 ここに来たのは、19歳の時以来 観光地は何処も外国人観光客だらけです。 これだけ人が多いと、のんびりと楽しむというわけにはいきませんね。 御朱印…続きを読む
元乃隅神社 2019年01月02日 お寺・神社・御朱印 ひとりごと 神社 今、インスタで人気の『元乃隅神社』へ初めて行って来た。 すぐ近くの千畳敷には20回くらいは行っているのに、元乃隅神社は初めてなんです! 元乃隅神社は山口県長門市の油谷にあり123基の赤い鳥居が連なっていて、鳥居の朱色が美しい景観を作っています。 最近、元乃隅稲成神社から社名を 元乃隅神社に変更していたんですね! 賽銭箱は、5mの高さにある鳥居の上! …続きを読む
2019 明けましておめでとう 2019年01月01日 お寺・神社・御朱印 ひとりごと 明けましておめでとうございます。 2019 平成最後の元旦はTHE OUTLETSに朝から並んで福袋getしました。 アディダスやアンダーアーマーなどのスポーツ関連は長い行列ができてましたね。 私は満足‼ その後は、息子を連れて防府天満宮で初詣 続きを読む
京都での御朱印 2018年10月12日 お寺・神社・御朱印 先日、京都でいただいた御朱印です。 京都嵐山 天龍寺 御朱印(平成30年10月5日) 鹿苑寺(金閣寺) 御朱印(平成30年10月5日) 伏見稲荷大社 御朱印(平成30年10月5日) 伏見稲荷大社 奥社 御朱印(平成30年10月5日)続きを読む
広島護國神社 とんど祭に行ってきた。 2018年01月15日 ひとりごと 昨日はロードバイクで走行中に沢山の田んぼで「とんど焼き」が行なわれていましたが、今日は広島護國神社のとんど祭を見に行ってきました。 開始は10時 10時30分ごろ 火が点けられたとたんに、上の方まで火柱が上がり暖かさと灰が風下にいた私たちの方へ襲い掛かってきました。 竹棒でお餅が焼かれています。 結…続きを読む
2018年 初詣 2018年01月06日 お寺・神社・御朱印 広島護国神社に家族で初詣に行ってきました。 広島駅までは電車、駅からはバスを乗り継いでの参拝となりました。 広島市 広島護国神社 御朱印(平成30年1月6日) 続きを読む
御朱印巡り/大聖院 2017年04月12日 お寺・神社・御朱印 宮島の大聖院 正式な呼び名は多喜山水精寺大聖院。 大同元年(806年)に空海が宮島に渡り、弥山(みせん)の上で修行し開基したといい、鳥羽天皇勅命の祈願道場となったという。 宮島で最古の歴史を持つ寺院であり、厳島神社の別当寺として祭祀を司り、社僧を統括してきた寺院である。観音堂本尊の十一面観世音菩薩、勅願堂本尊の波切不動明王のほか、三鬼大権現、七福神、一願大師など数多くの仏像が安…続きを読む
御朱印巡り/大願寺 2017年04月08日 お寺・神社・御朱印 宮島の大願寺 正式には亀居山方光院大願寺で、建仁年間(1201年~1203年)の僧了海が再興したと伝えられる真言宗の古刹。 明治の神仏分離令までは嚴島神社の普請奉行として寺院の修理・造営を一手に担っていたそうです。 厳島神社の出口正面にある大願寺山門 護摩堂 高さ約4mの不動明王が安置されています。 大願寺 九本松 伊藤博文…続きを読む